20190711(木) CrystalDiskMark-HDDの転送スピード
20190711(木)天気 曇りのち雨
昨日はHDDの健康診断をCrystalDiskInfoを使って行いました。
本日は調子に乗ってCrystalDiskMarkを使ってデータの読み込みと書き込みスピードを測ってみました。
結果。
内蔵HDDからの読み出しと書き込み。
読み出しの173.6はSSDだと500くらいと思います。もっと早いM.2とか早いのは5000近くのスピードが出るようです。ただし500以上だと体感の違いはないとか・・・。
次は外付けHDD。
USB2.0ですのでこのくらいのスピードだそうです。
ちと遅いかなと思うのですが少し待っていれば読み込みも書き込みもそうそう遅いとは思わないのでいいのでしょう。
HDDをSSDにすると電源ONからの立ち上がりが早く、一度SSDを使うとHDDに戻れなくなるそうです。
知り合いの人のPCのは5秒くらいで立ち上がるそうですがネットにつながるのが遅く結果1分ほどかかっているそうです。
私のPCのはデスクトップ画面はDドライブに入れているので見た目の立ち上がりは早く2分程度、使えるようになるまで4分位でしょうか。
ま、コーヒーを飲んでいれば飲み終わるまでには使えます。
このPCを買うときも考えてHDDでいいやとなりました。
しかし最近はSSD価格も安くなってきて格安PCでも立ち上がりのドライブはSSDでデータはHDDという流れのようです。
昨日はHDDの健康診断をCrystalDiskInfoを使って行いました。
本日は調子に乗ってCrystalDiskMarkを使ってデータの読み込みと書き込みスピードを測ってみました。
結果。
内蔵HDDからの読み出しと書き込み。
読み出しの173.6はSSDだと500くらいと思います。もっと早いM.2とか早いのは5000近くのスピードが出るようです。ただし500以上だと体感の違いはないとか・・・。
次は外付けHDD。
ちと遅いかなと思うのですが少し待っていれば読み込みも書き込みもそうそう遅いとは思わないのでいいのでしょう。
HDDをSSDにすると電源ONからの立ち上がりが早く、一度SSDを使うとHDDに戻れなくなるそうです。
知り合いの人のPCのは5秒くらいで立ち上がるそうですがネットにつながるのが遅く結果1分ほどかかっているそうです。
私のPCのはデスクトップ画面はDドライブに入れているので見た目の立ち上がりは早く2分程度、使えるようになるまで4分位でしょうか。
ま、コーヒーを飲んでいれば飲み終わるまでには使えます。
このPCを買うときも考えてHDDでいいやとなりました。
しかし最近はSSD価格も安くなってきて格安PCでも立ち上がりのドライブはSSDでデータはHDDという流れのようです。
コメント
コメントを投稿